今日は、曇り空だが、風が無く、少し寒いが、農作業には好適であった。10時集合時に甥がすでにテントを張っており、すぐに作業に取り掛かれた。
まず、🥔をマルチを使わず、体験農園と同じ植え方で、植えることにした。種芋は買った後浴光催芽で目出しを試みたが、不十分であったが、2kのとうや、2キロのメークインを大きいのは切って、草木灰をつけ、置き肥をして植えた。堆肥も倉庫にあり、前回の施肥、耕耘のお陰でスムースに作業が進んだ。 次に、前回剪定した大枝を置いていたのを、電動チェーンソー、電動鋏で切断し、あらかた片付けた。農園セットの威力は凄い。
今回は昼はお握りにして、間を置かず次の作業に入った。前回から今回の間にインターネットや、ユーチューブを見て、協生農法を知り、それを取り入れて畑を作ろうと考えた。その一環として、自宅の鉢植えの🍊とカボスを車に載せて持ってきて、畑の中央近くに植え付けた。自宅の🍋用に配合肥料を買っていたので、それも持ってき施肥した。畑に常緑樹が2本加わって、畑全体が生き生きして見える。その2本の果樹と近くのグミ、ブルーベリーの間を浅く掘り、そこに余っていた蕪や大根、小松菜等の種をばら撒いて、軽く草を被せた。それらがどれかでも発芽すれば、自由に育つままにし、収穫出来れば儲けものという農法だと言う。気楽にやろう。
その後、少し雲行きが怪しくなったので、早めに帰ることになった。2時過ぎであり、家に着いたのは、4時半ごろであった。ゆっくり風呂に入った後、家族みんなで夕食を取り、ユックリできた。足が軽くなり、気分も良く、これも有りだが、やはり、畑作業をじっくりやりたい思いも残る。4月には、一人で行って、ユックリ畑を手入れしたいものだ。
梅の下に蕗の薹が出ており、🍒の樹に花が咲いているのは嬉しい。次回なネットを掛けてやろう。果樹を剪定するのに、脚立が必要だ。🥝と🍇用の棚延伸用のワイアー(エクセル線)を今日ネットで注文した。
寒い日が続いて心配していたが、前日から暖かくなり、今日は晴暖無風の絶好の天気となった。10時集合の予定にしたが、甥は既に来て、テントを張り、ホースを伸ばしていた。入り口に近い畑の区画を奥の2区画を買った人が買ったとのことで、綺麗に木を植えていた。お陰で、畑がキレイになった。
まず今日のスケジュールを話し、ジョイフルホンダに行って堆肥、鶏糞、寒肥を買い、戻って、🥔の畝に堆肥、鶏糞を撒き、耕運機で耕した。その間当方はニラ、ラッキョウに追肥をし、🥝の切り枝を電動鋏で切断してから、前回、食べた焼肉の店に行った。今回はスタンダードな焼肉を皆で食べた。息子に50歳の記念の話をし50歳は人生の大半を過ぎたと言えるというと、息子は、今年は昭和100年であり、50歳は、人生の90%を過ぎた感じだと言う。そうすると小生は既に人生の99%を過ぎたことになる。面白いことを言う息子だ。
畑に帰って、チェーンソーで柿の木、栗の大枝を剪定し、電動鋏で桜、梅の枝先を切る剪定をした。息子たちには、果樹の周りに穴を掘って、そこに寒肥を入れるように頼んだ。その後、水を撒いて、今日は終わりにした。今日は、思わず仕事が進んだ。🥔は買っているので、次回は3月の前半にしたいと言うと、二人とも納得していたようだ。
畑をやっている時は、とにかく何とかしようと全てを忘れて作業するので、終わった後は、スッキリする。痛いところも気にならずに過ごすから、万能薬だ。
家に帰って、頼んでいた息子の50歳の誕生日のケーキを頂いた。リブレ―ブのケーキは美味しい。